| 
    
      
      酵素の働き--酵素パワー、酵素洗剤・・・酵素っていったい何でしょうか?酵母って何でしょうか? 
     
    酵素はすべての生物が生きていくために無くてはならない物質です。 
      酵素がないと生物は1分1秒も生きていられなくなります。 
      手を動かす、歩く、消化吸収する、成長する、新陳代謝する、解毒する発酵するなどあらゆる生命活動は酵素を介して行われます。 
      大切な酵素のことを少しだけ知ってください。 
     
    酵素っていったい何者でしょうか? 
      酵素はタンパク質なので栄養価がゼロというわけではありませんが「酵素を摂りなさい」と最近よく耳にするのはのはタンパク質としての栄養を期待しているわけではありません。 
      では酵素に期待するところってなんでしょうか。 
      難しい言い方をすると、酵素は生物のからだの中で起こる化学反応の触媒です。 
      それも驚くべき速さで化学反応を進行させます。 
      例えば胃液を取り出して肉にかけると肉は溶けていきます。 
      この肉を溶かすパワーが酵素の化学反応パワーです。 
      汚れを落とす酵素入り洗剤だって化学反応のひとつです。 
      消化活動を例に取ると・・・・・、 
      食べ物が口に入ったときにはまず歯で噛み砕きます。 
      よく噛むと唾液の中に消化を助ける酵素が多く抽出されます。 
      唾液中の酵素が含まれた食べ物が胃液で溶かされ、小腸で分解され、肝臓でさらに分子レベルまで分解されます。 
      この食べ物を溶かしたり分子レベルにまで分解しているのがそれぞれの場面で活躍している酵素です。 
      この化学反応がからだ中のあらゆるところで行われています。 
      酵素が不足するとからだに負担がかかりすぎて消化不良をおこしてしまい、最終的には器官が疲弊してしまいます。 
      そのため全ての生物は酵素を浪費しないようにすることと 酵素をたくさん取り入れていく努力をしなければなりません。 
      お酒の飲みすぎで肝臓を壊してしまうのは、アルコールを分解する酵素を使い過ぎてしまった結果、肝臓の酵素が不足し、肝臓に負担がかかりすぎてしまうからなんです。 
      このような消化活動だけでなく 歩く 眠る、などの生命の維持のためにあらゆるところで活躍しているのが酵素なんです。 
      そう、酵素に期待するところは体内での「活躍」なんです。 
     
      
    では体内のあらゆる場面で活躍している酵素っていったいどこにあるのでしょうか?  
      どうしたら摂りこめるのでしょうか? 
    酵素はタンパク質で代謝酵素と消化酵素にわかれます。 
      現在わかっているだけでも3000種類以上になります。 
      酵素は植物、動物、魚、昆虫、菌など 生物の体内にしか存在しません。 
      人工的に作ることはできません。 
      また酵素はとてもデリケートで常温、常圧、さらに中性に近い状態でないとその機能を保っていられません。 
      生物の身体の中のたおやかな環境が酵素にはぴったりなんです。 
      なので 野菜や果物、肉、魚などにはたくさん含まれています。 
      新鮮な野菜や果物や肉を食べると酵素をたくさん摂り入れることができます。 
      ただ時間の経過とともに酵素が減っていてしまいますので新鮮でない食物は酵素量が少なくなってしまいます。 
      同じ新鮮野菜でも栄養タップリの肥えた土壌で紫外線をふんだんに浴びて育ったイキイキ野菜と農薬たっぷりのハウス野菜とではまったく違うのは想像できますね。 
      また新鮮であっても 熱で調理してしまうと酵素は死んでしまいます。 
      酵素は生き物ではないので正確には活力を失ってしまいます。 
      これを失活するといいます。 
      デリケートな酵素は48℃以上でダウンしてしまうんですね。 
      失活して ただのタンパク質になり、体内で活躍することができなくなります。 
      体内の酵素の量は一定なのでもし暴飲暴食、アルコールなどで消化酵素を浪費すると代謝酵素が消化を助けることになります。 
      その結果、代謝酵素が不足し、免疫力が落ち病気になりやすい身体になってしまいます。 
      それを防ぐためには新鮮な生の野菜や果物をたっぷりと毎日取ることがとても大切です。 
    酵素は生物の体内にあって それを食べることによって摂りこむことができるものです。 
       
     
     ■ビオストラスにはなぜあるの? 
      ビオストラスのもとになる酵母はひとつの細胞で菌なのです。 
      単細胞生物として生きているんです。 
      その酵母菌が発酵して増えていく時に「エイヤッ」とものすごいパワーを出します。 
      この瞬間のたびに酵素を作り出しているんです。 
      いわば酵素は酵母のエネルギー源なんです。 
       
       
      ■ではビオストラスの酵母は?  
      ビオストラス酵母は60種類ものハーブのエキスを栄養源として育てられています。 
      このハーブエキスにはビタミンやミネラルが豊富に含まれています。 
      ビオストラス酵母はこのエキスを摂りこむからビタミンやアミノ酸や他の栄養分がたっぷりとはいった酵母に成長しているんです。 
      そしてこのたっぷりの栄養を吸収して発酵いく成長過程で酵素を失活させないために熱をまったく加えていないんです。 
      いわば自然の状態で育てられているんです。 
      だからそのままの状態で閉じ込めておくことができるのです。 
      だからビオストラスにはどんな酵母よりも より多くの酵素が入っているんです。 
       
      ■その効果は? 
      新鮮な野菜やお魚やお肉を生で食べた時と同じようにたっぷりの酵素を体内に供給することができます。 
      しかもどの食品にも負けない高い栄養バランスであなたの身体の元気の素を作ります。  
     
       |